学区は赤磐市の東部に位置し、吉井川流域に開けた平野である。古くから開発も進み、国指定の熊山遺跡、高瀬舟の往来した吉井川、農業生産を支えた田原用水など往時をしのばせている。交通は、JR山陽本線熊山駅があり、また、県道岡山・赤穂線と町苅田・熊山線が通り、交通量も多い。
産業は農業中心であったが、近年第2種兼業化が進んでいる。小瀬木・釣井・徳富の3地区にまたがって県営の工業団地が造成され、工場の進出が期待されている。
地域の人々は、教育に対して関心が高く、学校に協力的である。児童も純朴で、まじめに学習に取り組んでいる。
|
面積 | 世帯数 | 人口 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
赤磐市 |
209.43㎢ |
18,658戸 |
43,852人 |
約209人 |
豊田学区 |
21.1㎢ |
911戸 |
2,094人 |
約99人 |
(令和3年4月1日 現在)
地区 | 円 光 寺 |
東 円 光 寺 |
畑 | 吉 原 |
河 田 原 |
釣 井 |
徳 富 |
小 瀬 木 |
松 木 |
栄 町 |
勢 力 |
千 躰 |
奥 吉 原 |
計 |
児童数 | 13 |
5 |
6 |
4 |
6 |
6 |
2 |
12 |
5 |
4 |
3 |
3 |
5 | 74 |
家庭数 | 9 |
3 |
4 |
4 |
5 |
4 |
1 |
9 |
4 |
4 |
3 |
3 |
4 | 57 |